2023年2月28日火曜日

2月28日(火)体育館の照明

 体育館ステージ上の照明を新しくしました。今まで設置はされていたものの、老朽化のため点灯しない状態でした。それを写真のようにLED化しましたので、明るさがぐ~んとアップ!
 3月13日(月)に、「卒業生に贈る音楽鑑賞教室」という企画が体育館で予定されています。ジャズピアニストによるライブ演奏は、いっそうキラキラしたものになることでしょう。

 もちろん3月20日(月)の卒業式においても、光の演出効果が期待できます。
 

2023年2月24日金曜日

2月24日(金)学年末考査始まる ほか

 今日から3日間の学年末考査が始まりました。写真は、1つ目の科目である数学の試験に臨む3年生の様子。最後まで気を緩めることなく、学習に真剣に取り組んできた姿勢は、誇りある三中生のあるべき姿と言えます。


 本日、3月20日(月)実施の卒業式のご案内を3年生に配布しました。ご確認ください。

 最後に、生物委員会の活動の紹介。3年生委員の最後の仕事として、カメたちの名前を募集しています。池のカメ(現在、冬眠中)3匹と、理科室で飼育中の子カメ2匹です。子カメは、4月に1年生が校庭の植物を探索中に見つけてきたものですが、ぐんぐん成長し、最初の2倍くらいの大きさになりました。


 

2023年2月21日火曜日

都立高校受検の日  2月21日(火)

 今日2月21日は都立高校一般受検の日。三中では、90名以上の生徒が学力検査に臨んでいます。今は午後2時30分、4教科目である社会が終わり、最後の教科である理科の試験を待っているところでしょう。最後まで落ち着いて解き、ここまで努力してきた成果が十分に発揮されることを心から祈っています。がんばれ、三中生!

 学年の半分以上の生徒がいませんので、授業は2クラス合同で行いました。

 今週24日(金)から始まる学年末考査に向けて、各自の自習課題に取り組みます。し~んとした教室、寂として声なし。すでに進路が決まっている生徒も浮かれることなく、今やるべきことに真剣に取り組める姿勢がさすがです。

 1、2年生は通常どおりの授業です。4時間目、2年生の体育では北風の吹きすさぶ校庭でインターバル走をしていました。

 グループで目標タイムを決め、2周走る→半周ゆっくり歩く→目標タイムを修正し、2周走る→半周歩く
 この繰り返しです。グループのリーダーの生徒がストップウォッチを持ちながら走り、仲間を引っ張り、また鼓舞します。走ることに後ろ向きな生徒も必死についていこうとしますので、タイムの向上が見込めます。
 こういうトレーニングは、夏場は暑すぎてとてもできそうにありません。心肺機能が大きく成長するのは中学生の時期だということですので、冬場のトレーニングの意義を考え、仲間と高めあってほしいなと思います。

 校庭の東側の林には、春が近づいてきたことを感じさせるお花が咲いていました。花咲かの会の方々が手入れをされているものです。清楚な水仙の前に、ビオラ?パンジー?

 クリスマスローズはいろんな種類があるのですね。


 昨年の11月16日に生徒たちが植えたチューリップの球根が、キューピーのようなかわいらしい芽を出していました。4月、新入生を迎える頃に色とりどりの花が咲き誇ってくれることでしょう。
 

2023年2月16日木曜日

2月16日(木)学校運営協議会+バリケード作り

 第3回の学校運営協議会が校長室で行われました。

 後期の学校評価の結果に対してご意見を伺い、教育活動の改善を図る会です。校長から、ここまでの取り組みの成果と課題、副校長からはブログの写真を見ていただきながら、後期の学校生活のあらましを説明しました。

 このブログの更新回数の多さや内容を評価していただきました。励みになります。


 1月の避難訓練で、不審者が校内に侵入した際の動きを確認しました。2月は、その実践編。教室に避難した後、ドアから入られないように机と椅子を組み合わせバリケードを作ります。事前に生活指導部から出された「バリケードの作り方」を参考に、学級委員が指示を出しながら、頑丈な物を組み立てました。







 

2023年2月14日火曜日

2月14日(火)囲碁部の活動+グッピー

 囲碁部は毎週火曜日、木曜日、金曜日の放課後、理科室で活動しています。1年生同士の対局を見守る囲碁部長。


 「学年を超えて仲が良く、1年生の部員も増えて、明るく活気があります。囲碁大会に出て段位を更新したり、優勝を目指してモチベーションを上げていきたいです。囲碁大会で、良い成績をおさめるのが目標です。」(PTA広報誌「KEYAKI」より)


 外部指導員のコーチを受けて、初心者も力をメキメキつけています。先週2月11日(土)に、市ヶ谷にある「日本棋院」で行われた都中学校冬季囲碁大会には、8名のメンバーが出場しました。


 ところで、理科室で生物委員会が育てている野生のグッピーは、保温された水槽の中でどんどん殖えています。
 

2023年2月10日金曜日

2月10日1年生国際交流

 大雪の中を8カ国10名の留学生の方々が本校に来校してくれました。(台湾、モンゴル、スリランカ、マレーシア、ニュージーランド、ベトナム、インド、中国)

1年生の各クラスからは、各国の紹介を聞いて「お〜!」という声や「へ〜!」という声が聞かれました(特に食べ物については反応が活発!)。











この日のために楽しみに準備してきたゲームや質問、交流プログラムを通して交流を深めました。


2月10日放課後の活動中止

 


国分寺市に大雪警報が出されました。

本日は、雪のため部活動等を一斉中止として、6校時終了後に下校とします。

私立高校入試に行っている3年生も試験終了後に順調に帰宅できることを願っています。

2023年2月9日木曜日

2月10日の登校について

 東京でも雪の予報となっています。

大雪も心配されますが、国分寺市の判断基準としては、午前6時時点での暴風雪警報以外は休校とはなりません。

十分に気を付けて余裕を持って登校するようにお願いします。

緊急の連絡がある場合は、このブログでお知らせしますので、ご確認下さい。

2023年2月7日火曜日

2月7日(火)新入生保護者学校説明会

 
 午後2時30分より、新入生保護者説明会が行われ、多くの方にお越しいただきました。昨年度はオンラインで実施しましたので、少しずつ今までどおりのやり方でできるようになってきたことを実感します。

 
 教務主任から、教育課程についての説明。その他、生活のきまり、保健関係、給食についてなど、各担当から話をしました。

 
 昨日のブログで紹介しました生徒会役員作成の動画も見ていただきました。同時刻に各小学校でこれが視聴されているはずです。


 給食のサンプルや写真、新しい標準服が展示されました。
 
 本日配布しました標準服の業者パンフレットには、「男子」「女子」という表記でなく、「男性型」「女性型」または「標準服A」「標準服B」という表記がされています。これは性別にかかわらず、どちらのタイプも選べますよという意味合いです。ですから、例えば女子がスラックスを着用したい場合、「男性型」または「標準服A]を選ぶことができます。ネクタイ、リボンもどちらも選べます。ご不明な点は業者までお問合せください。

 本日はご来校いただき、ありがとうございました。お子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。








 

2023年2月6日月曜日

2月6日(月)誇らしい三中生の活躍

  明日7日(火)に新入生保護者向けの学校説明会が体育館で実施されます。6年生の児童には、三中生徒会役員が作成した学校紹介動画をそれぞれの小学校で見てもらいます。


 その出来がなかなかすばらしい。パワーポイントに音声を入れて、見やすくわかりやすいものになっています。時間をかけて丁寧に練り上げられたものであることが伝わります。(ネタバレになりますので、今日は多くを載せられませんが)

 これを見れば、「入学が楽しみだな」「こんなの作っちゃうなんて、三中生はすごいな」と6年生が思ってくれることでしょう。


 一昨日の2月4日(土)に市内特別支援学級の合同学習発表会が行われました。I組の生徒たちは合唱と合奏を披露したのですが、練習を本気で積み重ねてきたおかげで、動きに一体感のある見事な発表をすることができました。会場の児童からも、「三中、すごかったね」という感嘆の声が聞かれました。

 生徒会役員作成の動画も、I組の発表も、小学生にあこがれの気持ちを抱かせるものです。誇らしく、頼もしい三中生の姿を見せつけてくれました。












2023年2月3日金曜日

2月3日(金)節分の日の給食


  今日の給食のメニューは、いわしのかば焼き、水菜のお浸し、肉豆腐、五目煮豆、

ピーマンとじゃこの炒め物、冬野菜サラダ です。

 「節分にいわしを食べるのは、いわしを焼くときに出る煙と強いにおいで邪気を追い払い、また、食べることでも体の中の邪気を追い払うとされているからです。節分で鬼退治としてまいた福豆は、食べることでより運を強くすると言われています。」(市教育委員会発行 2月献立表より)

 食に込められた古人の思いを想像できる献立を楽しみながら、いただきました。

 ごちそうさま、たいへんおいしゅうございました。

2月2日(木)2年 総合的な学習の時間

 2年生では、総合的な学習の時間に「国分寺みらい科」と称して、持続可能な社会のあり方について考えてきました。

 大事にしているのは、「自分事」として考える姿勢です。(ブログ9月2日の記事より)


 その「みらい科」のまとめの学習が今日から始まりました。ここまでに学習してきたことをもとに、さらに深めていきたいことを班でまとめてプレゼンします。






 この後、10時間かけて取り組んでいきます。一人ひとりが、さらに「自分事」として明るい「みらい」のためにできることを考える機会になればと思います。

 



2023年2月1日水曜日

2月1日(水)「三中地区防災協力会」の会合

  令和4年8月21日(日)に市の総合防災訓練が三中で行われました。

「こくぶんじ市民防災だより」(国分寺市民防災推進委員会 R5.1.1発行)より。

「今年度は、先進的に防災活動に取り組んできた三中地域での開催ということもあり、防災安全課の指導のもと、初めて市民団体の「三中地区防災協力会」が全面協力して訓練に取組みました。」


 その防災協力会の会合が、本日の午後3時より三中の視聴覚ホールで開かれました。

   市の防災安全課より、防災訓練の報告と総括がされた後、会に参加された協力会の方々から活発にご質問やご意見が出されました。そこには、地域の防災を「自分事」として真剣に考えられている姿勢が見てとれました。

  今後も、市、学校、地域が連携して組織的に防災に取り組む体制を強固にしていきます。