2023年1月30日月曜日

1月30日(月)3年体育 ダンスの授業

 

 ダンスの発表会が行われました。

 ここまでの6時間の練習で磨いてきた技、チームワークを披露する機会です。
 ダンスの曲は、Snow Manの「JUICY」。途中で口笛が入るオシャレな曲。

 口笛に合わせて手と足でリズムを刻む。

 録画し、後で学年全員が見られるようにします。

 ノリノリで踊る子、周りを見ながら自信なさげに合わせる子、様々です。

 男女混合だからこそバリエーションが広がりました。

 授業者からのまとめ。「ダンスと同じく、リズムを大事にした生活を送ってくださいね。」














2023年1月24日火曜日

1月24日(火)学級通信の紹介

 

 2年E組の学級通信を紹介します。学級委員が自主的に作成しているもので、今号で85号を数えています。今年度の最終号を100号とすることを目指していると聞きます。

 今日出された今号の発想がすばらしく、職員室内で大きな話題になりましたので、紹介することにしました。作成者から掲載許可を取っております。


  国語教科書の説明文に出てきた「最後の晩餐」をクラスで再現してみようという発想力。「おもしろそう」と思ったことをやってみる実行力。そしてICTを駆使する技術力。

 大したものです。

 以前、合唱祭前に2年生がひな壇の組み立て方を説明する動画を作成したことを紹介しました。(9月27日のブログをご覧ください。)

 これらの自主的、主体的な活動を心から応援します。

 


2023年1月23日月曜日

1月23日(月)蔵書点検 図書ボランティアの活動

  今日から3日間、図書室では蔵書点検をおこなっています。

 
 毎年、この時期に実施する作業で、写真の読み取り器を使って、図書室内の全ての本のバーコードを読み取り、蔵書のデータと照合します。


 図書館指導員一人では手が足りません。PTAのボランティアの方が入り、手伝ってくださっています。学校の教育活動を支えていただき、どうもありがとうございます。



2023年1月20日金曜日

1月19日(木)若手教員 研究授業

  昨日の授業の様子です。3年次の教員の研究授業がありました。

 定番の読み物教材『少年の日の思い出』。私が中学生のときにも、この話は教科書に載っており、とても印象に残っています。当時と違っているのは、主人公を虜にしたチョウの名前が「ヤママユガ」から「クジャクヤママユ」に変わったことです。

 最初に、目標の提示。「僕が起こした行動に沿って心情をおさえていきましょう。」

 
 3~4人班になって「マル読み」。音読の練習は日常的におこなっています。

 「僕」の心情がどう変化していくか、文章から抜き出したり、自分の言葉でまとめたり。丁寧に読むと、手掛かりとなる表現がたくさん見つかります。

 再び班になり、意見を出し合いながら、心情の変化を「感情曲線」に表す。 

 班の代表者が前に出て発表し、全体で共有。どの班も似たような曲線になりました。



 次は、I組での研究授業。授業者は保健体育が専門ですが、今日は社会の授業を行いました。
 「SDGs」について理解し、考えを深める学習です。

 動画を見たり、クイズに答えたり、授業者と問答したり。

 これは何でしょう。出始めた頃の「携帯電話」です。携帯するのも大変ですね。


2023年1月19日木曜日

1月18日(水)1年 社会科(地理的分野)の授業

  国分寺市の公立小中学校では、3年次までの若手教員が各学期に1回ずつ研究授業を行い、市教育委員会の学校支援アドバイザーから指導・助言を受け、授業の腕を磨いていくという研修を実施しています。

 その授業が、18日(水)、19日(木)に行われました。

 昨日の社会科の授業の様子。「南アメリカ州の自然環境」について学習します。

 授業のはじめに行う「地図ゲーム」。最初は全員が起立し、授業者が出した場所を地図帳で見つけられたら座ることができる。「アンデス山脈」はすぐに見つかったけれど、「マチュピチュ」は難しそう。思いのほか夢中になって取り組みます。

 教科書、地図帳など見ながら、プリントの問題にあたる。

 この後の流れ。
 ・プリントの答え合わせをしながら、実際の景色の写真なども見て、南アメリカ州の気候  について理解する。
 ・まとめとして、アニメ「母をたずねて三千里」の主人公が旅をしている場所はどこかを考える。「山も谷もない」「アンデス山脈」という歌詞、草原が広がるアニメの場面などから推察する。

 昔、地理の教師が地図を指さしながら「アンデス山脈は、ここにアンデス。」なんておやじギャグをかましていたっけ。





 

2023年1月17日火曜日

1月17日(火)2年 英語の授業

  英語でプレゼンテーションを行いました。評価はALTがします。

 2学期の終わりに自分のテーマに沿ったアンケートをFormsで実施し、その結果をグラフにし、考察したことを英語で表現します。

 昨日の1年生のパフォーマンステストと比べて、さすがに2年生、数段レベルアップしていると感じられた表現活動でした。

 ケーキなら、どんなケーキが好きですか。

 どんなジャンルのアニメが人気があるか。
 スポーツ系のアニメが一番でした。

 ポテトチップスの種類で、一番好きな味は?
 
 説明の中で、既習事項である比較級・最上級の言い回しや、理由を述べるための「Because~」「I think~」を使います。
 ちなみに、ALTはバーベキュー味がベストだそうです。 

 将来、住むならどんなところに住みたいか。




2023年1月16日月曜日

1月16日(月)1年 英語の授業

  ALTを相手に、英語のパフォーマンステストを行いました。

 動詞の過去形を使って、楽しかった思い出を伝えることがテーマです。

 はじめに3枚のカードから1枚を引く。

週末で楽しかったことを話すことになりました。
他に、夏休みと冬休みがあります。

 廊下に机を設置し、ALTと対話。

 順番が来るまで、教室内ではReadingとWritingのテストに取り組みます。
 
 ALTが観点別に評価をします。

「Free Question」では、英語での簡単な質問に答えます。
 「What's the date today?」「What day is it today?」
 紛らわしい質問に対して、正確に答えられるか。

 終了後、振り返りシートをしっかり書き、さらなる高みを目指します。

2023年1月14日土曜日

1月14日(土)スポーツレクリエーション

  午後2時より、三中おやじの会主催の「スポーツレクリエーション」が行われました。あいにくの雨で校庭での球技は中止、体育館でバレーボールと卓球に興じました。バレーでは、生徒、保護者、教員が混合のチームを作り、歓声が飛び交う熱戦が繰り広げられました。

 楽しい会を開いてくださったおやじの会の皆様、どうもありがとうございました。

 はじめに参加者全員で記念撮影。いい笑顔。

 ステージ上では、卓球部の生徒がコーチになり、教員に球出し。

 男女で和気あいあいと声をかけ合う。

 奮闘する教員チーム。いいトスが上がった。無理はしないでね。

 盛りだくさんの一日、どうもお疲れ様でした。


1月14日(土)親子で聞く講演会

  3時間目は、PTA主催の「親子で聞く講演会」です。

 朝礼と同じように、講師の先生には放送室からオンラインでお話しいただきました。



 1年生の感想より。「すごく心理学に興味をもちました。資格も取ってみたいと本気で思いました。相手の表情から感情を読み取ることはとても難しいかもですが、上手に読み取りたいです。「相手は私に共感しいてほしいんだな」と思ったとき、むやみに「そうだね」と言ってしまっていたのですが、質問を返してみるのもいいんだなと学びました。

 後日、保護者の方には本日の動画が配信されます。企画・運営をしてくださったPTA本部の皆様、どうもありがとうございました。





1月14日(土)席書会(書初め会)

  1、2年生とI組の生徒は席書会に臨みました。これまで授業や冬休みの課題として取り組んできた成果を発揮するときです。

 1年生の様子。体育館は暖房を入れていますので、寒くありません。琴の調べをCDで流し、雰囲気をつくります。



 力作を掲げて記念撮影。


 I組生徒は教室で書きます。お手本をよく見て、丁寧に書き上げました。


 2年生の様子です。