2022年11月29日火曜日

部活動停止のお知らせ

 現在の感染状況を鑑み、12月2日(金)までの期間の部活動を中止します。

ご家庭でも健康状態をご確認いただき、感染拡大防止にご協力をお願いします。

2022年11月24日木曜日

11月24日(木)和食の日

   更新が滞ってしまいました。

 今日の給食を紹介します。


 「和食の日」なのだそうで、メニューは主食が五穀ごはん、おかずは鶏肉のつけ焼き、白菜のおかか和え、飛鳥煮、切り干し大根の煮物、里芋のにっころがし、菊花と青菜の和え物。これぞ「ザ・和食」ですね。

 だしのうま味をおいしく味わいながらいただきました。

 今週は三中の読書週間です。月末定例の「副校長の読み聞かせ」は4日連続で短編小説を読んでいます。太陽系のいちばん端っこにある星、冥王星にただ一人取り残されてしまった宇宙飛行士の話。次回がいよいよ最終回、彼はいったいどうなるのか。



2022年11月18日金曜日

11月18日(金)避難訓練

 今回は、北校舎の西の端にある配膳室から出火したという想定です。したがって、西昇降口と、南校舎の玄関が使えません。南校舎に教室がある3年生は、3階から非常階段を使って避難します。階段は狭いので、一列であわてずに降ります。

 南校舎外の林を抜け、プールの前を通り、広い校庭に出たら駆け足!

 すでに点呼が終わった1年生は整然と待つ。

 副校長の講話。出火場所により避難経路が変わるので、指示をしっかり聴いて、落ち着いて行動するように。それが当たり前にできるために、毎回の訓練に常に真剣に取り組んでほしい。

2022年11月17日木曜日

11月17日(木)初「麺」!

 給食に初めて「麺」が出ました。メニューは、五目あんかけ、コロッケ、ソース、ごまドーナツ、小松菜とツナのサラダ、大根の浅漬けです。


 緑色の箱が、中華麺の入った保温ボックス。


 開けるとホカホカの麺が。ある程度の年齢以上の方には懐かしい「ソフト麺」に近い。


 袋の中で4分割し、その半分を容器に入れ、


 中華あんと混ぜ合わせます。一度に麺を全部入れると、うまく混ざらずこぼれてしまう。


 教室の様子。袋が破れにくく、苦労する生徒も。


 いただきまあ~す。


 おいしゅうございました。教室でも、「ぜひ、また食べたい」と好評だったようです。
 

2022年11月16日水曜日

11月16日(水)花のボランティア活動

 期末考査が終わった午後、花のボランティア活動を行いました。緑道にチューリップの球根を植えたり、ビオラのプランターを作ったりの活動です。集まったのは、生徒会役員、2年の生物委員、2年有志合わせて15名ほど。「花咲かの会」の方のご指導のもと、球根を埋める穴掘りから始めます。

 事前に、会の方々が花の色別に埋める位置を決めてくださいました。

 1列に並び、シャベルで掘る。

 土が固く締まっていたり、太い木の根が地中にはっていたりで、けっこう力のいる作業です。

 掘る→底に肥料を入れる→その上に球根を置く→埋める→土をならす
 水を加えて土を柔らかくしていきます。

 花咲かの会、PTA役員の皆様、どうもありがとうございます。
 来年4月の入学式の頃、一面のチューリップが新入生を迎えてくれることでしょう。

 なぜ春に咲く花をこの時期に植えるのか。花のつぼみの成長のためには、冬の厳しい寒さが必要だからとのこと。人間も同じか。

 並行して、生徒会役員はビオラをプランターに植えました。地域との交流活動の一つで、西町の地域センターに置いてもらうものです。

 植え終わった後に水を加えて落ち着かせる。


 プランターを持って記念撮影。いい笑顔。

 お疲れさまでした。晩秋のおだやかなひとときでした。

 

2022年11月15日火曜日

11月15日(火)期末考査2日目

 9時15分、静かな校舎内を回りました。写真は2年生の教室です。
 今日の予定。


 プリントを読み返したり、


 近くの人と確認しあったり、

 暗記シートを使い、最終チェックをしたり。テスト前の学習時間を有効に活用しています。



 

2022年11月14日月曜日

11月14日(月)期末考査始まる


  今日から3日間の期末考査が始まりました。写真は本日の3教科目、保健体育の試験に向かう1年生の様子です。勉強してきた成果が発揮されることを願っています。

 なお、今日と明日は給食なし、16日(水)の最終日のみ給食があります。

2022年11月10日木曜日

11月10日(木)3年生の教室風景

  今日もおだやかな天気です。1時間目、3年生の教室をのぞいてみました。

 国語は評論文の読み取り。接続詞に着目しながら、論旨をつかんでいきます。国語教師の正統派の板書と言えるでしょう。


 社会は公民的分野。資料集に載っている各政党の政党名を隠して、どの政党を支持するか考え、意見交換。

 模擬投票。選挙管理委員の前で、投票箱に投票用紙を入れる。

 支持された数を数えて、このクラスだったら、比例代表制でどの政党が当選するのかを確認。最後に、政党名が明らかにされました。どの政党が票を集めたと思いますか。

 美術は、木彫りの小箱の製作。まず、画用紙に図案を描き、カーボン紙を用いて木箱に写し取ります。

 来週から期末考査ですが、変わらずどのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。


2022年11月9日水曜日

11月9日(水)I組 落ち葉掃き

 3、4時間目。I組の生徒たちが、奉仕活動として落ち葉掃きをしてくれました。竹ぼうきや熊手を使い、グループで協力しながら掃き集めます。

I組介助員お手製のアイテム。


口を開けたままで袋を立てることができるスグレもの。

 2時間の成果。いい汗をかいたことでしょう。お疲れ様、どうもありがとう。
 今後、いちょう並木が葉を落とし始めると、I組おそうじ隊は大活躍してくれます。

2022年11月8日火曜日

11月8日(火)小春日和

  ぽかぽかしたいい天気。昼休みの校庭には、元気な生徒たちの声が響きます。

 必死にボールを追い、転倒?大丈夫かな。

 生活委員はボール倉庫の前でボールの貸し出し。


 樹々もだいぶ色づいてきました。

 カメたちはそろそろ冬眠に入ります。朝からずっとこのままです。隣りの幼稚園からは小さい子たちのかわいらしい声が聞こえてきます。
 ほっとする晩秋の午後です。


2022年11月7日月曜日

11月7日(月)読書週間

 読書週間です。今朝の朝礼では、副校長が「読書のすすめ」の話をしました。伝えたかったのは、次の2点。
・活字が苦手な人は、短い話が載った本から読んでみてはいかが。
 →筒井康隆さんの『到着』という話を読み聞かせしました。秒で読める短さです。
・前に読んだことがある本でも、年齢とともに読み方が変わることがある。それも読書のおもしろさ。
 本校の図書室も、本の世界にいざなうために様々な趣向を凝らしています。

 「食欲の秋」おいしい本の特集や、

 SDGs関連のコーナーが設けられています。

そして、本の「おみくじ」。

 引いてみると、運勢とともに、おすすめの本のジャンルが書かれていて、

学校司書チョイスの本を手に取ることができます。

学校司書に相談。「〇〇さんが書いた本を読みたいのですが、おすすめはありますか。」

 本が見つかり、貸し出しの手続きをする。図書委員がバーコード読み取り機を操作します。