昨日の全校朝礼、校長先生のお話は、『今』を大切に生きるということについてでした。
「高校に入るために、今は我慢する。
大学に入るために、今は我慢する。
会社に入るために、今は我慢する。
では、いつ、我慢しなくてよいのでしょうか。」
生徒たちは真剣に聞いていました。
日本人の平均寿命は80歳を超えていますが、全員が80歳まで生きることができるということが約束されているわけではありません。だからこそ、『今』を大切に生きてほしいというメッセージでした。
受験勉強も、自己の成長を楽しむことで、苦しいだけの時間ではなくなります。
大人の私も改めて、『今』を大切に生きようと思いました。
さて、今週から、読書週間が始まりました。
今日、図書委員企画の朗読劇が開幕しました。
今日と明日は、『未来いそっぷ』です。
昼休みに、視聴覚ホールで開催されました。
私も、物語の世界に浸ろうと、目を閉じて聞いていました。
「『アリとキリギリス』秋の終わりのある日・・・」
おっ、懐かしい。どんな話だったかな。(ワクワク♪)
「・・・かくして、キリギリスはアリの巣の客になった。・・・」
あれ?こんな話だったかなぁ。
「・・・このアリ一族の伝統精神は完全に崩壊した。・・・」
私の知っているストーリーと絶対違うぞ。
今日は、3本の話を聞きました。
特に、最後の、『キツネとツル』は、衝撃のラストでした。
いやぁ、面白かった。
明日以降も、楽しみです。