今日の生徒会朝礼は、各委員会の委員長が堂々と話をしました。
「皆さん、ハンカチは持っていますか。」
と、保健給食委員長が話したとき、気まずそうな生徒が何人かいました。
バッグに予備を何枚か入れておくといいかもしれません。
今年度から始まった生徒会朝礼ですが、生徒の話で始まる一週間は、とてもいいと感じます。
生徒が壇上で話をする姿を見て、校長先生も嬉しそうでした。
さて、授業を見て回ると、
調理室では、何やら作業をしていました。
これは、何の植物か、お分かりになるでしょうか。
私は、分かりませんでした。
正解は・・・
サツマイモでした。
I組の畑で育てています。
このサツマイモのツルを、丁寧にむいて、茹でます。
「先生もどうぞ!」
と、シェフが作ってくれました。
触感はシャキシャキとしていて、クセもなく、とても美味しかったです。
葉っぱやツルが付いたままのサツマイモは中々売っていませんが、育てたものを無駄なく食べる大切さを学びました。
ご馳走様でした。
第2学年の教室から、歯についての保健指導の声が聞こえてきました。
全ての教室から聞こえます。
様子を見てみます。
オンラインで、保健室から発信していました。
配られた資料と、映し出された画像を共有しながら、分かりやすく学ぶことができました。
今日は、いつもより丁寧に歯を磨く生徒が多くなることでしょう。