2025年10月9日木曜日

10月9日(木)特別授業

 合唱祭の審査員でもいらっしゃる、テノール歌手の前川先生にご指導いただきました。



これは、中央の部分に前川先生がいらっしゃいます。

生徒に囲まれているのは、足でリズムをとりながら、歌詞をハッキリと発音する練習のお手本をしているからです。

「歌い出しを合わせよう!」

「いいね、どんどんよくなってる!」

「これなら、ホールでも聞こえるね!でも、ギリギリかな。」

励ましの言葉に、生徒も頑張っていました。



図書室では、光図書館の司書をお招きした特別授業を行っていました。



学級によってテーマを変えて、本を紹介していただきました。

私が見に行ったときには、音楽をテーマとした以下の本が並べてありました。

『105にんのすてきなしごと』(カーラ・カスキン 文)

『夏のカルテット』(眞島めいり 著)

このような機会を経て、本に触れる時間が増えるといいなと思います。


I組では、第2学年の生徒と交流給食を行っています。

今日は、合唱部の生徒が前に出てきて、

「歌を歌います!『ひまわりの歌』歌える人はいますか。」

と呼びかけると、I組の生徒が、

「歌える!」

と、席を立ちました。

伴奏なしにもかかわらず、

音程を上手にとり、歌っていました。

歌い終えると、拍手喝采の大盛り上がりです。

合唱祭前に、素敵な合唱祭が行われました。

このような交流の時間は、みんなが笑顔になります。

最高の時間でした。