北校舎の校庭側は、午前中、日が注ぎます。
窓際の生徒に、まぶしくないですかと聞くと、
「温かいです!」
と笑顔で返してくれました(笑)
国語では、古典「いろは歌」を学んでいました。
小学生は、いろはにほへと ちりぬる・・・と、呪文のように覚えますが、
中学生は、歌います。
同じ作品でも、生徒の発達段階に応じて学び方が異なります。
おや、凛々しい目で顔が赤くなっている・・・・・
アイマスクでした。何かを握っています。
粘土でした。
テーマをくじで引き、イメージしたものを粘土で作り、周りの生徒が質問して、何を作ったか当てます。
アイマスクをしているため、粘土がどのような形になっているのかは、分かりません。
想像力を働かせながら、楽しそうに取り組んでいました。
I組は、予定どおり、八ヶ岳中央農業大学校に到着しました。
時期的に、ハロウィン仕様になっているのですね。
この広ーい原っぱに、自由に散らばって、お弁当を食べたようです。
天気がよくて、安心しました。



