2022年4月29日金曜日

4月28日(木)1年 技術の授業、3年 社会の授業

 昨日の閲覧数はのべで800を超えました。ありがたいことです。励みになります。

 さて、またしても更新が遅れてしまいました。昨日の2つの授業の様子をお届けします。

 まずは、3時間目の1年技術の授業。プリント、プロジェクターを使って、生徒の考えを聞きながら、授業は展開していきます。

 ものづくりに使われる材料、例えば金属、木、プラスチックなどについて、その特徴や利点をまとめる。
 様々な場所で使われる椅子。その場所に適した材料が使われているが、なぜその材料が使われているのかを班で共有する。
 よく手が挙がります。全ての発表のよさを認め、その後にまとめとして授業者の考えを述べていました。






 次に紹介しますのは、5時間目の3年社会(公民分野)です。

 授業者が和服で登場。なぜなら、日本の伝統・文化についての内容だから。形から入りました。

 さらに、日本が誇る文化の一つ「落語」の噺家さんのように、引き込まれる洒脱なしゃべりと豊富な知識を併せ持っているのが授業者の大きな強みです。


 日本の文化と聞いて、思い浮かぶものを班で共有する。形のあるもの、ないもの、たくさん挙がります。
 最後に、年中行事について、その意義や歴史を説明しました。

 「花まつり」でお釈迦様の像にかける飲み物は? 「ビール!」「それは野球で優勝したときでしょ。」

というような生徒との楽しい掛け合いもあり、終始和やかな雰囲気で授業は進みました。


 

4月29日(金)本日の地域のイベントへのお誘い

 このブログの内容を、地域の皆様の間で共有していただけると、ありがたく存じます。

 おはようございます。連休の初日、皆様いかがおすごしでしょうか。

 さて、今日は三中校庭で「西地区ひろば」というイベントがあります。様々な遊びが体験できます。時間は、10:00~12:00です。飲食のコーナーはありません。

 今朝は、8時頃から主催の西地区青少対の皆様や、ゲームコーナーを開く地域の方々がいらして、準備を進めています。

 そして、「三中おやじの会」の皆様も「ストラックアウト」のゲームコーナーで参加されています。

 地域の子供たちをはじめ、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
 

2022年4月28日木曜日

4月28日(木)2年 体育の授業

 今日は朝から少しひんやりしています。校庭で走るにはちょうどよい気候でしょう。

 さて、今年度から、体育の授業は原則として男女共修でおこなっています。

 今日は、50m、100m、200m、1000・1500mのうち、タイムを測りたいものを自分で選んで走りました。

 はじめに、スタートダッシュの練習。後ろ向きから、足を伸ばして座った姿勢から、ジャンプして1回転してからなど、様々な姿勢をとった後でも、しっかり足を踏み込んでスタートが切れるようにします。

 50mを走るレーンにスターティングブロックを取り付ける。





 練習を繰り返したスタートダッシュができたでしょうか。



 1500mは、校庭の7周半を走ります。1周回るごとに、次の1周でがんばれば届きそうなタイムを伝え、発破をかけます。


保護者の皆様へ 5月2日(月)~ 学校公開について

 学校公開は、4月13日付けで配布させていただいた「国分寺市立第三中学校 学校公開日のお知らせ」のとおり実施いたします。その一部に修正点がありますのでお知らせいたします。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

(修正点)

 ・保護者の受付は「北校舎1階の1年生の昇降口」とさせていただきます。

 ・5月2日(月)は、「5時間目」までとさせていただきます。

 ・5月7日(土)の3時間目の道徳授業地区公開講座の協議会は、「3階図書室」で

実施いたします。

 

 保護者の皆様は「来校者証」をお持ちいただき、校内での着用にご協力ください。また、体調がすぐれない場合には、無理をせず、来校をお控えください。よろしくお願い申し上げます。

4月27日(水)1年 英語の授業

 英語の授業も、数学と同じように2クラスを3つまたは3クラスを4つに分けての少人数指導をおこなっています。

 授業は、「帯活動」から始まります。これは毎回の授業で短時間、継続的に行う活動のことで、繰り返し学習し、学習内容の定着を図るものです。 

 まずは英語の「BINGO」。単語のスペル、意味を覚え、聞き取り、発音します。そこにゲーム性が加わることで学習意欲のアップをねらいます。


 「すらすら英単語」。ペアになり、単語の意味を尋ねたり、逆に意味を言ってそれにあたる英単語を答えたりします。

 「すらすら英会話」も、ペアで一問一答の基本的な会話文をすらすら言えるようにすることをねらうものです。

 今日の学習は、「I am 〇〇」など、be動詞を使って自己紹介をする活動です。
 授業者の実演。「あんな風に話せたらいいな」と憧れをもてるようなスピーチでした。

 自分の名前、年齢、今の気分、出身地、得意なことを英語で表し、他の人に聞いてもらいます。

 間違いのある英文を正しい文に書き直す。


  その答え合わせは、プロジェクターで英文を投影して説明。

 

 50分の中で、様々な活動が展開されていました。話すところ、聞くところ、書くところのメリハリがしっかり取れていた授業でした。

4月27日(水)1年 音楽の授業

  音楽は、三中でいちばん広い教室「視聴覚ホール」を使って、前後左右の幅を十分にとり、マスクをしたまま歌唱をしています。


 発声のドリル。「犬のおなか」という題の楽しい歌を歌いました。

犬のおなかが ハハハハハー

 腹筋使って ハハハハハー

 犬のまねして

 スタッカートの練習を はじめましょう 

ハハハ ハハハハハ ハハハ ハハハハハ


 スタッカート、クレッシェンド、リタルダンドなどの記号に気を付けて。マスクの中でも、口を大きく開けて歌いましょう。



 後半は校歌の練習。歌詞を見ないでも歌えるようになったら、それが真に三中生になったという証になるでしょうか。

4月27日(水)1年 体育の授業

 2クラス合同の体育、陸上100m走の2回目です。

 ただ走るのではなく、毎回「学習ノート」を用いながら、走り方のポイントを理解したり、目標や課題を文章化したりしています。



 ペアやグループになって、主にスタートダッシュの練習。互いにいいところや課題を指摘し合ったりもします。


 本番では、タイムを測ります。前回のタイムで、ほぼ同じくらいのタイムの人とペアを組んで走ります。

 競り合うことによって、タイムの向上を狙います。
 

4月27日(水)3年 美術の授業

 更新が遅れてしまいました。昨日の授業の様子をお届けします。

 3年生の教室では自画像を描いていました。

 授業者自身の自画像を見せる。圧倒的な画力です。「すごい」「敵わない」と生徒に思わせることも、指導の大切な要素だと考えます。

 タブレットで自分の顔を撮影し、それをつぶさに見ながら鉛筆で描いていきます。昨年度までは鏡を持ってこさせて描かせていたそうですが、タブレットを使う方が好きな角度で顔を撮ることができるのでやりやすいとのこと。また一つ、タブレットの有効な活用法を知りました。


 35分という時間制限がある中で、大きな画用紙に黙々と描いていく。制限が集中力を生み出します。

 次回以降は、さらに下書きを進めた後、色を塗り、背景をととのえていきます。


 

2022年4月26日火曜日

4月26日(火)1年 国語の授業

 西加奈子さんの「シンシュン」という小説の読み取り。

 毎回、授業者自作のプリントが配られ、それに自分の考えや文章から読み取ったことを書いていく。プリントはノートよりも小さく裁断され、貼りやすくなっています。

 場面の展開に沿って、人物の心情の変化を確認しました。
 心情を表す言葉を抜き出し、近くの人と確認し合う。たくさん挙がりました。

 6時間目の授業でしたが、だれることなく取り組んでいました。

 
 

4月26日(火)3年 理科の授業

 物理の分野で、「浮力」についての学習。おもりを水の中に沈めた時、おもりが受けている水圧を図に表すとどうなるか。イメージしやすくするために、実物を用意。
  3人の生徒が選ばれ、それぞれの考え方を説明しました。

 

 説明する機会を意図的に設け、大事にしています。

   おもりにかかる重力と浮力を矢印で表す。

 最後に、浮力の大きさと水深の関係について確認しました。「関係ない」というのが正解ですが、これはちょっと意外に思う事実なのでは。



 

 

4月26日(火)1年 理科の授業

 最初に、次回の学習についての説明。花を分解して、しくみを調べるので、大きめの花を各自持ってきてください。おすすめは、ツツジやアブラナです。くれぐれも人の家の花を勝手に取らないように。






 前回までに2回に渡りおこなった野外観察のまとめをグループで行う。植物が三中構内のどこに生えていたか、地図を作成。








 3枚目写真のような観点で、考察する。