2025年10月16日木曜日

10月16日(木)しあわせを色で表現すると

I組では、月末の宿泊に向けて、役割ごとに集まって話合いをしていました。







みんなで力を合わせて、頑張っていました。

どの場面で、どのように力を発揮できるか、今から楽しみです。



美術室では、第1学年が、『かさね色目』について学んでいました。



『かさね色目』・・・・・

聞きなれない言葉です。


しかし、難しい言葉を分かりやすく説明するのが、プロの仕事。

生徒は、

「うんうん。」

「へぇ・・・。」

と、よく聞いていました。

さっそく、テーマについて、『かさね』で表現しました。

テーマは・・・



生徒は、『しあわせ』からイメージを膨らませて、『色』で表現します。



様々な色の紙を、『かさね』ています。


黄一色、と思いきや、微妙に異なる黄色を集めていました。


青系を『かさね』て、順番を考えていました。

色の変化を緩やかにするのか、急な変化を付けるのか・・・悩んでいます。



おお、このように、『かさね』るとは。

個性が出て、見ているだけで面白いです。

表現は、十人十色です。

お互いの表現を見て、

「しあわせを、その色で表すのかー。」

「虹って、なんかハッピーだよね!」

と、会話しながら考える生徒もいました。

次の時間の発表が、楽しみです。



「先生、聞いて!あのね・・・・」
  
  「うんうん・・・」