小学校では、 インフルエンザが広がる恐れのあるときは、向き合って食べずに前を向いて食べます。
中学校では、いつも前を向いて食べているため、今日から特別なことはしません。
手洗いを徹底し、換気をきちんと行います。
今日は、コッペパンでした。おかずを挟んで食べる生徒もいます。
「今の給食のパンは、美味しいですね。私が子どものころは、もっとパサパサしていました。」
と、校長先生が話していました。
生徒には量が多かったのでしょうか。
これからも美味しくいただきます。
小学校では、 インフルエンザが広がる恐れのあるときは、向き合って食べずに前を向いて食べます。
中学校では、いつも前を向いて食べているため、今日から特別なことはしません。
手洗いを徹底し、換気をきちんと行います。
今日は、コッペパンでした。おかずを挟んで食べる生徒もいます。
「今の給食のパンは、美味しいですね。私が子どものころは、もっとパサパサしていました。」
と、校長先生が話していました。
保健体育科の授業では、マット運動に取り組んでいました。
後転です。
小学校中学年でも学習していますが、
求めるものは、中学生の実態に応じたレベル。
繰り返しトライし、お互いにアドバイスをしていました。
後ろ向きに回転するのは、怖いものです。
自分がどのように回転しているか、仲間に見てもらっていました。
助け合って学ぶことは大切です。
こちらは音楽科の授業です。
どの楽器を担当するかを決めて、練習していました。
2年生が1年生に、アドバイスしていました。
優しいですね。
『残酷な天使のテーゼ』の合奏、
楽しみです。
2年A組は、インフルエンザ等による欠席者が多く、本日の給食後に下校し、下記の期間を学級閉鎖といたします。
11月4日(火)下校後から、11月6日(木)まで
なお、11月7日(金)は通常どおりの登校です。
お願いいたします。