第一 理科室では、顕微鏡で何かを一生懸命観察していました。
「何を観察しているのですか。」
「紙です!これは、えーと、キッチンペーパーです。」
「見てもいいですか。」
「どうぞ!」
糸のようなものが複雑に絡み合っている様子が見えました。
観察記録も丁寧です。
第二理科室では、水溶液が酸性かアルカリ性かを調べていました。
色がカラフルで、美味しそうなゼリーのようです。
美術室では、文字をバランスよく書いていました。
どうやら、名前を使ったトリックレタリングを作成しているようです。
アルファベットを使った完成図がこちらです。
「K」「O」「U」が隠れていることがお分かりでしょうか。
子どもたちがどのようなデザインを考えるか、楽しみです。
4校時、5学級のエアコンが突如停止しました。
復旧できなかったため、5校時は使用可能な部屋に移動して授業を実施しました。
技術室で英語の授業を行いました。
英語の教員は、
「技術室って行ったことないなぁ・・・」
と戸惑っていましたが、生徒は毎週使っているため慣れた様子で学んでいました。
明日には直るように、現在修理中です。
放課後は、「修学旅行説明会」「進路説明会」を開催しました。
多くの保護者にご参加いただきました。
ありがとうございました。