2022年6月30日木曜日

6月30日(木)熱中症に注意

 朝から猛暑。東京では今年初めて「熱中症警戒アラート」が発表されました。

 三中では、熱中症予防のために、養護教諭が測定器を使って、熱中症警戒の指標となる「WBGT」を毎日測っております。

 これが測定器。
 朝8時半なのに数値がぐんぐん上がっていきます。
 最終的に、この数値になりました。職員室に張り出し、警戒を促します。「31以上」は、運動は原則禁止のレベル。午後の外での部活動は中止にしました。

 今後も、この数値を見て、外での部活を中止にすることがありそうです。体育館及び室内の部活はエアコンを入れますので、通常どおりの活動ができます。




 さて、I組の2、3年生は朝から上級学校訪問に出かけています。残った1年生は、奉仕活動としてプールの更衣室の清掃をしています。

 写真は、更衣室に敷いているマットを水洗いする様子。ここのWBGT数値は、27.4でした。積極的に給水、休息を入れれば大丈夫なレベルです。


 きれいに洗って干しました。お疲れ様。どうもありがとう。
 更衣室には、扇風機と体育館から運び入れた大型の冷風扇をフル稼働。冷風扇はさすがの威力です。数値は27.5に収まっています。
 

2022年6月28日火曜日

6月28日(火)I組 二中F組との交流会  期末考査始まる

 梅雨が明け、猛暑が続いています。

 校庭は体育の授業ができないほどの数値ですが、エアコンのきいた体育館の中は快適。午前中、二中の特別支援学級F組の生徒の皆さんをお招きし、スポーツの交流会が行われています。種目はバスケットボールとペットボトルモルックです。

 

  バスケットはI組チームVS二中F組チームのガチンコ対決。先日の球技大会での活躍どおりに、両チームとも上手にボールを回し、シュートを決めていました。




 モルックは、I組とF組の混合チームをつくり、楽しみました。





 一方、通常学級では今日から3日間の期末考査が始まりました。写真は本日最初のテストである国語の1年生の様子。勉強してきた成果がじゅうぶんに発揮されることを願います。


 


2022年6月24日金曜日

6月24日(金)I組 球技大会

 武蔵野総合体育館で熱戦中。現地からの画像が送られてきましたので、アップします。

 開会式の様子。

 「分三魂」を胸に。

 1試合目は、4対4に追いつくブザービートが出たそうです。

 もう片方のチームも、1試合目は8対0で勝利したとのこと。


 









 手を大きく広げ、必死にガード。「千手観音」のようだったそうな。
 作戦会議中と思われます。

2022年6月23日木曜日

6月23日(木)授業風景

 4時間目、校内を回りました。

 1年生教室前の廊下では、英語のパフォーマンステストをしていました。ALTを相手に英語で問答をします。「好きな動物は何ですか」「好きなスポーツは何ですか」など、原稿を見ずにやりとりします。

生徒「好きな野球チームは何ですか」

ALT「エンゼルスです。大谷翔平が好きです」「あなたは?」

生徒「千葉ロッテマリーンズです」


 校庭では、3年生がソフトボールのバッティング練習。男女共修ですので、女子も同様にボールを打っていました。
 I組の教室です。「星に願いを」の合奏をしていました。楽器はキーボードとパーカッションです。

 明日、I組の生徒は武蔵野総合体育館で開催される球技大会に出場します。多摩地区の特別支援学級の生徒たちが集まり、バスケットボールの熱戦を繰り広げます。I組は2チームを作り、それぞれ3試合行うそうです。

 安全と健闘を祈ります。

 

2022年6月22日水曜日

6月22日(水)プール清掃

 今日は朝から業者の方がプール清掃をしています

 先日、二小の教員が来て、理科の観察に使う「ヤゴ」を100匹以上も捕獲したほどの水の状態でしたが、みるみるきれいになっていきます。

 清掃が終了し、壁面の補修等を施した後、来週から水を張り、水質検査及びろ過機の点検等をおこない、7月からプール開始の予定です。

 1クラス単位でプールに入る、更衣室を広く使い換気を徹底するなど、感染症対策を万全にした上で実施します。



 

2022年6月21日火曜日

6月21日(火)生理用品のトイレ設置について

 本日、校舎内の全女子トイレに生理用品を設置しました。保護者の皆様には、明日付けで右の文書をお配りいたします。


 
 引き続き、保健室での生理用品の配布もおこなっております。
 生徒からの質問や相談にも応じますので、気兼ねなく保健室へどうぞ。
 

2022年6月20日月曜日

6月20日(月)3年 総合的な学習の時間

 右の写真は、3年生のフロアに掲示してある京都のポスター。修学旅行は2学期初めの9月2日(金)~4日(日)ですが、雰囲気づくりと事前の取り組みは、もう始まっています。


 今日の6校時の「総合」では、タブレットを使って事前学習をしていました。

 京都・奈良の有名な寺社や、伝統工芸品など、各自に割り当てられたテーマを調べ、新聞形式にしてまとめます。各クラスほぼ40人いますので、40ページから成るクラスオリジナルの新聞集が出来上がるわけです。

 京都の八坂神社を調べる。
 教員の手を借りることなく、黙々と進めることができるのはさすが。
 この生徒は完成に近づいているようです。

 体育祭と同様に、3年ぶりの修学旅行。ワクワクしますね。
 

2022年6月17日金曜日

6月17日(金)東京教師道場 研究授業

 「東京教師道場」は、東京都教育委員会が2006年より開催している授業力向上のための研修です。授業研究をとおして、2年間継続的に指導・助言を受け、教科等の専門性を一層高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨くことを目的としています。 

今年度、本校2年所属の国語科担当が部員となり、今日の5校時に研究授業を行いました。他校から部員が訪れ、授業後の協議会で研鑽を高め合います。

 単元は、「語感を育む」。6つの短歌の鑑賞をとおして、短歌全体の印象を考え、それをけん引する言葉を探すことで、中心となる言葉を見つける力を身に付けます。

 何よりも教師も生徒も楽しそうに授業をしているのがいいなあと思いました。テンポよく対話が進みます。

 私(副校長)も専門は国語ですが、短歌の授業というと、音読と言葉の意味や歌の状況の説明だけに終わるような、生徒にとって「受け身」の授業をやってきてしまいました。今日のように、生徒が活発に意見を発表でき、それにより歌の世界が深まっていく授業をつくれるのだなあと刺激を受けました。


6月16日(木)セーフティ教室

 セーフティ教室は、「年々複雑化、多様化する生徒の問題行動や、その対策として学校と家庭や地域、関係諸機関との連携を強化して健全育成を推進し、多発する犯罪から生徒を守るとともに、非行の防止を図り、正しい知識を身に付けさせる」ことを目的とした取り組みです。

 


 毎年おこなっており、今年度は講師の方を招き、「ネット時代の歩き方」というテーマで、SNSの使い方等の講演をしていただきました。
 1年生は体育館で、2・3年は教室でオンラインによる参加です。
 一人一人が「自分事」としてとらえ、「便利なもの」を上手に活用してほしいと思います。