2022年5月31日火曜日

5月31日(火)体育祭当日のライブ配信について

  このブログの内容を多くの保護者の皆様の間で共有していただけると、ありがたく存じます。 

 本日配布しました「学校だより」の最終ページに「体育祭について」という文章を載せました。

 その中に「3年生の保護者の皆様には、先日ご案内(参観票付き)をお配りしました。他学年の皆様には、後日に視聴の仕方等を記した文書を配布いたします」と書きましたことについて、補足の説明をさせていただきます。 

 ライブ配信はYou Tubeの限定配信を予定しております。 

 そのURLにつきましては、PTAの「一斉メール配信」を使って、体育祭当日の朝にURLをお送りします。一斉メールへの登録を済まされていない方は、この機会に登録されるようお願い申し上げます。

なお、2・3年生の保護者の皆様には、お子様が前日に持ち帰るタブレット端末にも、当日の朝にTeamsで送ります。送られたURLをクリックすれば、タブレットで配信を視聴することができます。事前に、タブレット端末のログインID・パスワード等及びTeamsの使い方をお子様に確認してください。

 以上のことを記しました文書を、6月2日(木)までに配布いたします。4月当初にPTAからお配りしました「一斉メール配信 登録のお願い」のプリントもあらためて配布いたします。そこには、登録の手順が説明されております。

5月31日(火)体育祭予行

 朝のうちは雨が降っていましたが、天気は徐々によくなるという予報を信じ、予定を入れ替えて予行を決行することにしました。

 5時間目に行う予定でした応援練習を繰り上げ、2時間目に行いました。写真は1年生の教室。3年生の応援団が出向き、手拍子の仕方等を指導。だいぶ息が合ってきました。
 このクラスは、1年生だけで練習中。
 学年ごとに体育館に入り、過去の応援合戦の動画を視聴。迫力、そろった動き、練られた台本に圧倒されます。大きな刺激が得られたことでしょう。

 3時間目。予報どおりに雨は上がり、水はけのよい校庭ですので、いいコンディションの中で予行を始めることができました。
 写真は、A種目の「運ぶのは困難」の様子。積み重なった段ボールの箱を落とさないように走る。
 ラジオ体操。全校で行うのは3年ぶり。これが当たり前になる日に、早く戻ってほしい。
 その様子をライブ配信し、パソコンの画面で見たのがこれ。
 ライブ配信を担当する「三中ICTチーム」。どこにカメラを構えるか、校長をまじえて検討中。
 テロップをつけたり、競技の説明を加えたりしてわかりやすい映像を届けられるように模索中。
 現状はこのクオリティですが、より高いものを目指していきます。


2022年5月27日金曜日

5月27日(金)応援練習

 午前中の土砂降りがうそのように、6時間目には晴れ渡り、まるで池のようだった校庭もすっかり水が引けました。この水はけのよさには驚きました。
 4つの団(赤・青・緑・黄)とも、3年生の応援団が動きの指示を出し、太鼓代わりのポリタンクをばちで叩いて、手拍子のリズムをつけます。けっこう大きな音を出せるものですね。
 異年齢の集団が、団結して一つのものを創り上げる。これができるのが、三中体育祭の応援です。
 第62回体育祭のスローガンは、

 「挑夢(いどむ)」~私たちにしかできない戦いを~

です。一人一人が新しい伝統をつくることに夢をもって挑む志を抱き、戦い抜いてほしい。
 

2022年5月26日木曜日

5月26日(木)静かな空間

 昼休み。教室も廊下も校庭もにぎやかですが、1か所だけ静かな空間があります。
 それは、図書室です。

   本の世界に浸ったり。

 友達同士でおもしろそうな本を探したり。

 図書委員が本の貸し出しを管理。クラスと名前を言えば、委員が個人のバーコードと本のバーコードを読み取り、完了です。
 図書館指導員に相談。指導員は常駐しています。「あの本はどこにありますか。」

 体育祭に関連して、スポーツ小説のコーナーが置かれています。

2022年5月25日水曜日

5月25日(水)花咲かの会の活動、1年生学年練習

 「花咲かの会」の方々が花壇の手入れなどをしてくださいました。

 


 雑草を抜いたり、咲き終わった花を取り除いたり、細やかな手入れを施すからこそ花は美しさを保ち続けるのですね。

 いつもありがとうございます。

 新しくお花の種も植えるそうです。






 校庭では、1年生が体育祭の学年練習をしていました。ラジオ体操が終わったところ。


 大縄跳び。だいぶうまくなりました。時間内で跳べた回数の累計で順位を決めますので、ひっかかった後にすぐに態勢を立て直せるかどうかがカギ。あせらず、あせらず。


2022年5月24日火曜日

5月24日(火)I組 副校長の読み聞かせ

 毎週火曜日の朝に、I組では副校長が読み聞かせをしています。今日が今年度の3回目、「めっきらもっきら どおん どん」という絵本を読みました。

 わりとよく知られた本ですが、読むのは初めて。先日、新聞にこの本の絵を描いたふりや なな さんのお話が載っていましたので、それに感化されて読んでみました。

 少年が「めっきらもっきら どおん どん」と、めちゃくちゃな歌を歌うと、異世界に通じ、3人のおばけたちとめいっぱい遊びます。普段の生活では経験できないことばかりで、とても楽しそう。

 でも、だんだん寂しくなってきて、月に向かってある言葉を叫ぶと、少年とおばけは…。

 擬音が多くちりばめられていて、それを大げさに表現するのがおもしろいお話でした。
 

2022年5月23日月曜日

5月23日(月)月曜の朝

 さわやかな月曜の朝です。

 体育祭実行委員は7時半に登校し、ライン引き等を行いました。今日からは毎朝行う仕事です。お疲れ様、ありがとう。


 巻き尺をコンパスのように使って、楕円を描く。
 砂場にかぶせたシートの重しにしている古タイヤを移動。雨水がタプタプたまり、いっそう重くなっている。
 ラインをきれいに引くのは意外と難しい。

 8時25分から朝礼。司会は生徒会役員が務めます。
 校長講話。「自分事」として「想像力」を働かせ、自分ができることを一歩踏み出すべきではないでしょうか、と訴える。

 
 校庭に引かれたラインも、だれがどのように動いて、引かれたものなのか。「見えないものを見ようとする」想像力を働かせてほしいですね。
 今日から3週間の教育実習が始まります。4人の実習生が一人一人あいさつをしました。教科は、社会・英語・美術・家庭科で、全員2年生の教室に入ります。
 生徒会から。今月の生徒会目標「全力で~」、そして先週から始めたウクライナ募金活動への協力を呼びかけました。
 
 表彰。東京都中学校テニス選手権大会の女子単で優勝し、賞状と大きなトロフィーが授与されました。
 男子バスケットボール部、市内大会で準優勝。
 女子バスケットボール部もも同じく準優勝。男女とも1名に優秀選手賞が手渡されました。
 朝礼が終わり、教育実習生はそれぞれの教室で自己紹介をしました。誠実に教職に向き合い、実り多い実習にしてほしい。


























2022年5月20日金曜日

5月20日(金)放課後、体育祭実行委員の打ち合わせ

 放課後の4時半頃、校内を回って見ましたら、体育祭実行委員が活動をしていました。

 来週からいよいよ学年練習や全校練習が始まります。月曜日の6校時には「結団式」も予定されています。

 教員に頼ることなく、自分たちで主体的に動き、最高の体育祭を創り上げるのが国分寺三中のよき伝統です。

 そのためには、綿密な打ち合わせが必須です。
 3年生も全校一斉に行う体育祭は初めて。不安もあるでしょうが、一人でやるわけではありません。仲間と共に知恵を出し合い、しっかり準備をすれば大丈夫、大丈夫。
 1年生は当然初めてですので、最初は教員主導でこれからの予定を確認し、どのように練習を進めていけばいいのかのレクチャーを受けていました。
 学年の模範となれるよう、動画を見ながらラジオ体操の練習もしていました。
 

2022年5月19日木曜日

5月19日(木)ユニセフ ウクライナ緊急募金

 
 毎朝、生物委員会のメンバーは登校時に「花咲かの会」の方々が育てられているお花に水やりをしています。いつもありがとう。

 そして、その横には今日から生徒会役員が立ち、ウクライナへの募金活動を始めました。
 
 「ユニセフは、ウクライナの子どもたちが命を守られ、学ぶ権利や遊ぶ権利が奪われないよう、そして尊厳のある生活が過ごせるよう、また、新型コロナウイルス禍でも必要な支援を継続して享受できるよう活動しています。」(ユニセフHPより)
 2か所の昇降口前で、7名の生徒会役員が半々に分かれて、「おはようございます」のあいさつと、募金への協力を呼びかけています。
 校長も率先して募金をしました。

 ちなみに、ウクライナへの募金を始める前に、通常のユニセフ募金のお知らせを4月の半ばに配布したところ、合計で2087円が集まり、先週5月10日に郵便局から振り込みましたことをご報告します。

 











2022年5月18日水曜日

5月18日(水)朝の日常

 朝8時~8時半頃までの様子を撮ってみました。

 8時過ぎの職員室前の廊下。1年生の学級委員が来て、担任と1日の予定を確認。

 予定の書かれた黒板も見ながら、朝の会で伝えるべきことを聞き取ります。
 8時10分頃、視聴覚委員の当番は放送室に来て、機器のチェック。使い方にはすっかり慣れました。
 8時14分、「おはようございます」のさわやかな声が全校に流れます。
 8時20分~30分は朝の読書。静かに本の世界に浸る。
 この時間、I組の生徒は朝マラソンで校庭を10分間走ります。続けることで、体力・忍耐力・克己心など様々な力が身に付くと考えます。
 通常学級では、8時半頃より朝の学活が始まります。学級委員が司会をし、1日の予定の確認、各係・委員会からの伝達をした後、担任の話に移りました。

 1年生も、中学校の朝のルーティンが確立し、気持ちのよい1日のスタートが切れていると思います。