I 組では、北校舎裏に畑を耕しています。現在、トマト、ジャガイモ、イチゴが栽培され、これからナスを植える予定です。
楽しみですね。
2013年5月14日火曜日
2013年5月13日月曜日
2013年5月10日金曜日
今世界では、日本では
「富士山世界遺産登録へ」「下水+藻→石油 実験」
2年生のある教室の後ろに最近のニュースを報じた新聞記事の切り抜きが掲示してあります。掃除当番や給食当番などがない班のメンバー全員が、一週間に最低一つ記事を選んで掲示しているそうです。
新聞は実にたくさんの知識や情報を提供してくれます。「テレビ欄だけ!」ではなく、まずは見出しだけでもいいので、全ページに目を通してほしいものです。
2年生のある教室の後ろに最近のニュースを報じた新聞記事の切り抜きが掲示してあります。掃除当番や給食当番などがない班のメンバー全員が、一週間に最低一つ記事を選んで掲示しているそうです。
新聞は実にたくさんの知識や情報を提供してくれます。「テレビ欄だけ!」ではなく、まずは見出しだけでもいいので、全ページに目を通してほしいものです。
2013年5月9日木曜日
2013年5月8日水曜日
BOYS! Be ambitious!
「セ~の!1、2、3…」 2年大縄跳びの練習、女の子の元気な声が聞こえてきます。「あれ?男女別に練習してるのかな?」と思って見てみると、男子もしっかり跳んでいます。でも女子のパワーに圧倒されている感じ。
学生時代、北海道出身の友達が「Boys, be ambitious. は クラーク博士が学生達があまりにも元気がないので『しっかりしろ!』という意味で言った言葉なんだ」と言っていました。真偽のほどはわかりませんが…。
BOYS! Be ambitious!
学生時代、北海道出身の友達が「Boys, be ambitious. は クラーク博士が学生達があまりにも元気がないので『しっかりしろ!』という意味で言った言葉なんだ」と言っていました。真偽のほどはわかりませんが…。
BOYS! Be ambitious!
2013年5月7日火曜日
おはよう
「おはよう。ゴールデンウィークはしっかり楽しめたかな?(略)」
今年度着任した国語科の二人の学級担任は、毎朝教室の窓を開けたり机の整頓をする等して、生徒が気持ちよく登校できるようにしてくれています。黒板には、生徒達へのメッセージも…。ありがたいことです。
今日から中間テスト一週間前。部活動は原則中止です。
今年度着任した国語科の二人の学級担任は、毎朝教室の窓を開けたり机の整頓をする等して、生徒が気持ちよく登校できるようにしてくれています。黒板には、生徒達へのメッセージも…。ありがたいことです。
今日から中間テスト一週間前。部活動は原則中止です。
2013年5月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)