約1時間、質問に答えたり、考えを付せんに貼って発表したり、「さすが」とうなずける精鋭7名の姿でした。
2021年6月30日水曜日
6月30日(水)生徒会役員の活躍
国分寺市では、「差別をなくすための宣言(仮称)」の制定を進めています。市の人権平和課の方々が見えて、生徒会役員からの聞き取りを校長室で行いました。
6月30日(水)タブレットの活用
3日間の期末考査が終わった午後、3年生と2年生の教室の様子です。ともに、個人のタブレットを使っていました。
写真の1枚目、3年生は修学旅行の下調べをインターネットを検索して進めています。
2年生の教室では個人のタブレットを使って、学校評価のアンケートを行いました。
「Forms」というアンケートツールを使います。これまではマークシートに記入されたものをスキャナーで読み取っていましたが、正確に読み取れなかったりして、けっこう時間がかかってしまうものでした。このツールを使えば、すぐに正確な集計ができます。
1学期中に生徒はタブレットを家庭に持ち帰ります。保護者の方向けの学校評価アンケートも、持ち帰ったタブレットを用いて回答していただく予定です。後日、ご案内を配布いたしますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
2021年6月29日火曜日
6月29日(火)I組 読み聞かせ
2021年6月28日月曜日
6月28日(月)期末考査
2021年6月25日金曜日
6月25日(金)I組 二中F組との交流会
直接の交流はできませんので、「Teams」というツールを用いて、生の映像を通して交流しました。自己紹介、パワーポイントを使った学級紹介、ハンドベルの演奏、ジェスチャーゲーム(写真の1枚目)など、練習してきたことを披露しました。
F組の人たちは、体育館に集まって見ました。F組からのメッセージを受け取りました。 メッセージに対して拍手を送る。
F組の人たちは、体育館に集まって見ました。F組からのメッセージを受け取りました。 メッセージに対して拍手を送る。
I組からのメッセージ。一人ひとりの顔写真を送り、「コロナに負けずにがんばりましょう」と。
2021年6月23日水曜日
6月23日(水)プール清掃
業者の方がプールの清掃をしてくれています。
昨年はコロナの影響で水泳の授業ができませんでした。今年は全学年で泳ぎます。
この後、きれいになったプールに水をはり、安全確認及び水質検査等をして、7月から入る予定です。
「ピストルがプールのかたき面(も)にひびき」 山口 誓子
昔、国語の教科書に載っていた俳句。この句が詠まれたのは、1936年のベルリンオリンピックが開催された年。日本は競泳で4個の金メダルを獲得し、国中が競泳の話題で盛り上がっていたそうです。
6月21日(月)1年 美術の授業
授業の中で「絵文字」を作成してきました。それをプロジェクターに映し、どんなところを工夫したのかを発表しました。
鉄道の好きな生徒。「中央線」と「南武線」をつくりの中に入れました。
「龍」。何かのロゴに使えそう。
1枚目は、「和」。
鉄道の好きな生徒。「中央線」と「南武線」をつくりの中に入れました。
「龍」。何かのロゴに使えそう。
6月21日(月)1年 国語の授業
2日遅れの更新になってしまいました。
叙述をもとに、場面の展開や人物の描写を丁寧に読み取る授業でした。
よく手が挙がり、テンポよく授業が進みます。
プリントに、表現を抜き出したり、自分の考えを書いたり。
考えたことを近くの人と共有したりもします。
この描写から読み取れる主人公の心の状態について考える。
2021年6月18日金曜日
6月18日(金)セーフティ教室
今日はネタ祭り。4回目の更新です。
6時間目、セーフティ教室が行われました。その目的は、「年々複雑化、多様化する生徒の問題行動やその対策として、学校と家庭や地域、関係諸機関との連携を強化して健全育成を推進し、多発する犯罪から生徒を守るとともに、非行の防止を図り、正しい知識を身に付けさせる」というもの。
6月18日(金)I組 数学の授業
「生活に関するお金」という単元です。タブレットを使って、カレーの材料を買うには近隣のどこのお店で買うのが安いのかを調べます。「SKYメニュー」という学習システムを使い、仲間と協同して作業を進めます。もうログインもお手の物です。
できるだけ少ない言葉で支援。しかし、システムの使い方にすっかり慣れている様子で驚きました。
あ、ここのお店はにんじんが安い!
時間がなくて、全てのお店の値段を調べるところまではいきませんでした。
できるだけ少ない言葉で支援。しかし、システムの使い方にすっかり慣れている様子で驚きました。
あ、ここのお店はにんじんが安い!
時間がなくて、全てのお店の値段を調べるところまではいきませんでした。
様々な商品の物価を知ることで、現実に即して考えられる学習です。普段の生活におけるお金の使用に対して自信をもてるようにすることもこの学習のねらいです。
6月18日(金)3年 英語の授業
1枚目の写真はリスニングテスト。
2枚目は「すらすら英単語」。ペアになり、一人が日本語の意味を言い、もう一人がその英単語を発音する。
今度は教科書を開いて、その英文を音読する練習。
新出単語を確認。
2枚目は「すらすら英単語」。ペアになり、一人が日本語の意味を言い、もう一人がその英単語を発音する。
この後に、「Q&A」といって、日常的によく使う疑問文とそれについての答え方を繰り返し口ずさむペア学習を行います。
以上の3つは、帯活動として毎回の授業のはじめにおこなっているものです。
今度は教科書を開いて、その英文を音読する練習。
新出単語を確認。
「remain」と「remind」の発音に注意!
様々な活動(アクティビティ)を通して、
英語の4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)の向上を図っています。
6月18日(金)1年 社会科(歴史)の授業
ブログの閲覧数が日ごとに伸びています。昨日は400を超えました。ありがたいかぎりです。励みにしております。
教科書の地図を見て、それぞれの宗教がおこった場所や、世界への伝わり方を確認する。
重要な語句をプリントに記入しながら、三大宗教のあらましを理解しました。
1年社会科は週3時間のうち、2時間が地理、1時間が歴史を学習します。
歴史の授業も、先日紹介しました地理の授業と同様に、授業者が資料を集めてスライドにし、視覚に訴える授業を展開しています。
今日のテーマは、「宗教のおこりと三大宗教」。はじめに、仏教から。仏教について知っていることを書き、近くの4人で共有します。教科書の地図を見て、それぞれの宗教がおこった場所や、世界への伝わり方を確認する。
重要な語句をプリントに記入しながら、三大宗教のあらましを理解しました。