「さすが中学生、元気だな。」
と、感心していたら、教員も生徒と一緒にゲームに参加し、体を動かしていました。
凄いです。
放課後は、職員会議がありました。
これまでは、部活動再登校としていました。生徒は一度帰宅し、再度登校するという形です。学校から遠いところに住んでいる生徒にとっては、大変です。
しかし、本日は、学校で待機して、部活動に臨むことができるようにしました。
コミュニティ・スクール協議会で運営方法等を熟議し、ボランティアを募り、1時間ほど生徒の見守りをしていただきました。
図書館の自習室のように、絶対に喋らないように、というわけではありません。
読書や宿題、自習をはじめ、部活について話し合う生徒もいました。
今後の在り方については、柔軟に考えていきたいです。
このようにすることで、生徒の安全(再登校時の交通事故回避など)や、時間の有効活用が図ることができると考えます。
日によっては、14時30分頃から15時45分頃まで、ボランティアとして協力できそうという方がいらっしゃれば、学校へご連絡いただけますと幸いです。
生徒たちも、よい表情でした。