2024年12月25日水曜日

12月25日(水) 1月11日(土)学校公開日の時間割について


  上記のように決まりました。多くの三中保護者の皆様、二小・八小の5・6年生の保護者及び児童の皆様、そして地域の皆様にご来校いただきたく存じます。

12月25日(水)保護者の皆様へ 体罰や性暴力等の根絶に向けて

 日頃より、本校の教育活動に御理解、御協力いただき、ありがとうございます。本校では、お子様が心と体を大切に守り、充実した学校生活を送ることができるように、努めております。お子様が、悩みや不安がある際は、いつでも学校に相談することができます。しかし、周囲の大人に相談しにくい、直接話すことができないなどあった場合は、一人で抱え込まずに、下記の相談シートを活用し、相談することができます。

 御家庭におかれましては、学校生活における出来事について話し合う機会をもってください。お子様が「痛いな」「恐いな」「おかしいな」「モヤモヤするな」「イヤだな」と感じることがあれば、学校に御相談いただくか、相談シートや相談窓口を御利用ください。相談シートは、性暴力等だけでなく、体罰等に関する相談も記載することができるようになっております。 

 私たち三中教職員は、今後も生徒の心と体を大切に守り、充実した学校生活を送れるようにしてまいります。保護者の皆さまにおかれましては、本校の教育活動に御理解、御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 生徒向けお便り

 相談シート

 令和6年12月25日

                         国分寺市立第三中学校

                            校長 植木 淳

 


12月25日(水)終業式

  校長講話。体罰や性暴力等を受けた場合の相談機関について。合唱祭など、2学期を振り返って。絵本の中で女の子が話す「いまは その とちゅうだもん」という言葉の紹介。

 熊木杏里というシンガーソングライターの「誕生日」という歌をウクレレを弾きながら披露。

 表彰がたくさんありました。バドミントン部。東京都中学校第8・10・11ブロック バドミントン新人大会 女子ダブルス第3位。国分寺市育成事業中学生ダブルス 優勝。東京都中学生バドミントン 冬季Eブロック大会(1部) 女子ダブルス 第3位。


 男子バスケットボール部。第10ブロック バスケットボール新人大会 第3位。都大会に出場します。


 野球部。KBCカップ 1部 優勝。優秀選手2名。


 税についての作文。東京国税局管内納税貯蓄組合連合会 優秀賞 3年。都税事務所長賞 3年。


 薬物乱用防止ポスター 東京都薬物乱用防止推進国分寺地区協議会会長賞 2年2名。東京都多摩立川保健所長賞 2年。警視庁小金井警察署長賞 2年。国分寺市教育委員会教育長賞 2年。佳作 2年。


 I組。「にこにこアート展」の表彰。詳細は、12月1日(日)のブログをご覧ください。


 終業式後の学活。担任からの励ましとともに通知表が手渡されました。


























 



















2024年12月20日金曜日

12月20日(金)柚子の香り

 明日は1年で一番昼が短くなる日、冬至です。今日の給食は、それに合わせて柚子を使った主菜でした。かぼちゃのメニューはありませんでしたが。


 鶏肉の柚香(ゆずか)揚げは、唐揚げにゆず汁をかけたもので、甘酸っぱさと、ほんのり香る柚子が味を引き立てます。同じ柑橘系ですが、レモンと異なり、柔らかい香りで、強く主張しないところに「和」を感じます。和食の「和」であり、柔和の「和」、調和の「和」でもありますね。

 今日もおいしゅうございました。ごちそうさまでした。

 
 

2024年12月17日火曜日

12月17日(火)特殊詐欺加害防止リーフレット 交通安全情報

  都の治安対策課より届きましたので、掲載いたします。

 いわゆる「闇バイト」への注意喚起です。

  特殊詐欺加害防止リーフレット


 続いて、警視庁から届きました交通安全情報です。自転車の乗り方のルールについて、あらためて確認しましょう。

  交通安全情報

12月17日(火)2年生保護者の皆様へ 英語スピーキングテスト受験手続について

 (このブログの内容を多くの2年生保護者の皆様の間で共有していただけるとありがたく存じます。)

 2年生対象の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR2)の受験申し込みの期限が近くなりました。

 お子様に配布済みの両面カラー刷りの文書に沿って、手続きを完了してください。今日の時点で、100名の方が完了済みです。

 申し込み期限は、今週20日(金)午後5時までです。保護者アカウント作成→生徒アカウント作成→受験申し込み→申し込み完了 という手順です。

 ・両面カラー刷りの文書が手元にない

 ・「受験用二次元コード」及び「専用ポータル用照合コード」がわからない

 など、お困りのことがありましたら学校までご連絡ください。お子様を通してでけっこうです。

 期限までの確実な手続きをお願い申し上げます。


12月17日(火)朗読劇場のお知らせ

 

 

 今年もクリスマスに合わせて、オー・ヘンリー作『賢者の贈り物』を朗読します。今回は3年の図書委員と組んで演ります。乞うご期待!

 保護者・地域の皆様も、お時間がありましたらぜひお越しください。


 以下は、昨年の12月19日に国語科教員と組んでおこなった様子です。

 短い話ですが、昼休みの15分間に収めるには、かなりの部分をカットする必要がありました。「なぜ賢者なのか」「クリスマスにプレゼントを贈る由来」などは原作を読まないとわからないところですので、ぜひ読んでほしいなと思います。

 
 ちなみに、この話は3年生の英語の教科書に英文で載っています。私も中学の英語の時間に読み、ステキな話だなあと思った覚えがあります。


 

2024年12月13日金曜日

12月13日(金)2年 理科

 理科室での実験です。ねらいは、「皮ふの感覚を調べて、考えたことを表現しよう」。
 市の教育アドバイザーが参観し、授業後に指導・助言をします。アドバイザーの参観は年間で4回設定されていて、今日がその3回目。

 実験のやり方を説明。「手の甲に網目ネットを貼り、冷やした金属の棒及び温めた金属の棒でネットの16個の穴を刺激します。冷たさを感じる点(冷点)と温かさを感じる点(温点)の数を調べてみましょう。」

 「温かく感じる?」「う~ん、あんまり。」

 これは皮ふ感覚に関わる別の実験。2種類の白い粉の違いを指先で感じ取れるか。白い粉の正体は、塩と砂糖。
 

 実験結果の考察を書く。実験では、冷点と温点の数は冷点の方が多かったが、その理由として考えられることは?


































12月13日(金)I組 落ち葉掃き

 毎年、この時期になりますとI組生徒たちは落ち葉掃きをしてくれています。学校を隅々まできれいにしてくれてありがとう。


 校庭から体育館脇まで、
 協力しながら掃き清めています。裸になった樹々が寒々しい今日の天気。


 竹ぼうきを使いこなすのは、まだ時間がかかりそう。「来年になったら、うまくなると思います。」とのこと。

 袋がぱんぱんになったので、リヤカーで体育館脇まで運ぶ。


 校庭では、1年生が体育で持久走をしていました。今年は、いちょうの樹をご覧のとおり思い切って刈込みましたので、黄色い葉っぱや銀杏を集めるのが楽になりそうです。
 

2024年12月12日木曜日

12月12日(木)薬物乱用防止ポスター受賞作品

  市報「こくぶんじ」12月15日号に紹介されている「薬物乱用防止ポスター」受賞作品が、北校舎西階段の「ART GALLERY]に掲示されました。




 実物を見ると、どんな点が優れているかいっそうよくわかると思います。

 ご来校の際に、ぜひじっくりとご覧ください。


2024年12月11日水曜日

12月11日(水)I組 マラソン大会

  3~4時間目、I組生徒はマラソン大会に挑みました。昨年までは昭和記念公園のコースを使いましたが、今年は校庭及び学校回りの道路を走ります。

 走力に合わせて2つのグループに分かれ、自己タイムの更新を目指しました。Aグループはコースを5周の4200m、Bグループは3周の2600mを走り切ります。

 保護者の方も応援に来られていました。

 開会式での校長の話。

 体育委員が仕切って準備体操をしっかりと。

 11:00ジャスト、Aグループスタート!

 朝マラソンで鍛えてきた脚力、持久力、
 そして忍耐力を発揮し、
 澄み切った冬空のもと、
 自らの高みを目指して疾走する。
 君たちは美しい。



12月11日(水)「税の標語」表彰

  「税の標語」で入賞しました1年生に対しての表彰式が校長室で行われました。立川税務署の署長さんをはじめ4名の方が来られました。

 立川税務署 署長賞を署長さんから直々にいただきました。


 署長さん、本校校長とともに記念撮影。歴代校長も喜んでいるようです。

 「支えられ いつかは支える人となり 未来へ続く税の道」
 応募総数10,566点の中で「キラリと光っていた」そうです。おめでとうございます。


2024年12月6日金曜日

12月6日(金)I組 二小「わかば学級」との交流会

 

 I組生徒は午前中に二小に出向き、「わかば学級」の子供たちと交流をしました。体育の授業でやってきた「モルック」や、


 チームを組んで、風船を使ったバレーボールを楽しんだりしました。


 音楽の時間に練習してきた合奏も披露。


 司会・進行はI組生徒が務めました。小学生にI組のことを知ってもらい、また楽しんでもらうために、準備を入念に進めてきました。すてきな交流ができましたね。おつかれさまでした。

12月6日(金)2年生保護者の皆様へ スキー移動教室説明会 内容の追加について

 来週9日(月)15:00開会予定の説明会に次の内容を追加いたします。

 スキー移動教室についての質疑・応答の後に、令和7年度修学旅行積立のご案内を旅行業者より説明させていただきます

 

12月6日(金)新入生保護者説明会の日時について

 (このブログの内容を多くの新入生保護者の皆様の間で、共有していただけますとありがたく存じます。)

 問い合わせがありましたので、日時のみお知らせいたします。

 保護者説明会 2月4日(火)14:30~15:40 於 体育館

 標準服採寸・体育着等販売 2月9日(日)14:00~16:00 於 体育館

  二小 14:00~15:00

  八小・他地区等 15:00~16:00

 ※詳しいご案内は、来週に小学校を通して配布いたします。


2024年12月5日木曜日

12月5日(木)2年国語 書写の授業

 書写の時間は静寂そのもの。字と向き合うことに没頭する。

 手本をよく見て、改善点を自分で見つけ、何度も書いてよりよくする。


 指導者のアドバイスも受けながら。


名前の手本も渡してあるので、同じようによく見て練習。