2014年1月17日金曜日

ドラエモン



I 組美術の授業です。それぞれのお気に入りの絵を描いていました。「ドラエモン」「フナッシー」「ユリート」「ライオン」、みんな楽しそうです。

2014年1月16日木曜日

知っているとうれしい日本の縁起もの

「知っているとうれしい日本の縁起もの」という本の横に可愛らしい達磨さんが…。図書室では、学校司書が生徒が本を読んでみたくなるよう、配置やディスプレイを工夫してくれています。
入試も近づいてきたこともあり、可愛らしい達磨さんカードもお目見えしました。3年生の皆さん、お守りに一つどうですか? 

2014年1月15日水曜日

遠い銀河

 校内に 「遠い銀河」「宇宙を探る」「富士山頂」「心の交流」など、書き初めが掲示されています。
 あるアメリカ人が、習字を art of writing と表現しました。 art 、つまり芸術です。確かに、ひとりひとり、それぞれの 味 が出ています。

2014年1月14日火曜日

百人一首

2年国語科では、今百人一首をしています。上の句だけで取ることのできる生徒はまだまだ少ないのですが、個展に親しみ、日本語の美しさや言葉の豊かさを感じてほしいものです。

2014年1月10日金曜日

区市町村対抗中学生東京駅伝


第五回区市町村対抗中学生東京駅伝が2月9日、味の素スタジアムで開催されます。今日は、国分寺チームの結団式です。三中からは男子二名、女子三名が代表選手に選ばれました。また、女子選手を代表して、力強い挨拶も披露してくれました。応援よろしくお願いします。

2014年1月9日木曜日

書き初め

昨日、2年生は凛とした寒さのなか、体育館で書き初め大会を行いました。 日本のお正月らしい行事、大切にしたものです。

2014年1月8日水曜日

始業式

2名の転入生を迎え、三学期がスタートです。始業式では、

自己理解の 1年生
自己選択の 2年生
自己決定の 3年生

と言われるが、自分自身を振り返ってみましょう、という話をしました。

式の後には、子ども家庭支援センターの方が「子ども専用電話相談」について紹介してくれました。